収穫祭報告【米奉納編】
2014年 11月 18日
11月9日は記念すべき「第1回すまもり村収穫祭」!
会場は、野田営農組合倉庫、といっても、看板の字もかすれ、目印がないと評判でしたが、当日はしっかり黒々と書きかえられておりました。

ひまわりの時期はとっくに過ぎておりますが、使えるものは何でも使う!の意気込みです。

会場内はスタンバイOK!メンバーは朝8時に集まって準備してましたよー。

向かいのハウスでは野田営農組合の収穫祭が。
こちらは野菜の販売です。

さあっ、収穫祭がはじまるよ!
…っとその前に。
何やら山を登ろうとしている見覚えのある後ろ姿が。
そう、我らが古舘村長様と、お米が入った村長様のリュックを背負わされた元部下のY田君が、南郷区役所から借りた半纏を着て、龍興山に登るところなのでした。

ここは男坂と女坂の分岐点。
やはり女坂のほうを行くようです。

さあもう少し。

着きました。
ここは、普段はなかなか見ることのできない龍興山神社の中。
いつもの神主様もいらっしゃいます。
そう、中世の田んぼでとれたお米を納めに来たのでした。

儀式がはじまりました。

お米が供えられております。

村長様、お付きの人々も礼。
ちなみにお付きの人々は、Y田君と、カメラマンをやってくれた元部下の人がもう一人と、その友人の方。
村長さすが人望あるなぁ。
(田んぼクラブメンバーが誰も付いてきていないということは置いといて。)

パン、パンと。

これで無事、龍興山神社への米の奉納が終わりました。

平重盛公もしっかり見届けましたよ。

って、何でこんなところに平重盛の銅像があるかって?
それはそのうち書きますね。
それにしても、絶景かな。

龍興山山頂からは、荒谷地区と水辺の楽校が見下ろせます。

お神酒をゲットしご機嫌の村長様。
時間は10時ちょっと前、もうすぐ収穫祭のはじまりの時間です。
もちろん半纏は着たままですよ。
なぜって、この日、二昔前?までは隣村だった市野沢では、南郷産業文化まつりが行われていて、スタッフたちは皆この半纏を着ているんです。
連携のつもりなんですよ、一応ね。

というわけで、楽しい収穫祭のはじまりはじまりー!

し、失礼、野田のほうはもう始まってましたね。
スーパー大根洗いマシン、一式ウン十万!
を、操作してるのは、この人組合員じゃないと思うんだけどな~、、ってことが満載なのが、すまもり村のイイところ☆かもしれません。
会場は、野田営農組合倉庫、といっても、看板の字もかすれ、目印がないと評判でしたが、当日はしっかり黒々と書きかえられておりました。

ひまわりの時期はとっくに過ぎておりますが、使えるものは何でも使う!の意気込みです。

会場内はスタンバイOK!メンバーは朝8時に集まって準備してましたよー。

向かいのハウスでは野田営農組合の収穫祭が。
こちらは野菜の販売です。

さあっ、収穫祭がはじまるよ!
…っとその前に。
何やら山を登ろうとしている見覚えのある後ろ姿が。
そう、我らが古舘村長様と、お米が入った村長様のリュックを背負わされた元部下のY田君が、南郷区役所から借りた半纏を着て、龍興山に登るところなのでした。

ここは男坂と女坂の分岐点。
やはり女坂のほうを行くようです。

さあもう少し。

着きました。
ここは、普段はなかなか見ることのできない龍興山神社の中。
いつもの神主様もいらっしゃいます。
そう、中世の田んぼでとれたお米を納めに来たのでした。

儀式がはじまりました。

お米が供えられております。

村長様、お付きの人々も礼。
ちなみにお付きの人々は、Y田君と、カメラマンをやってくれた元部下の人がもう一人と、その友人の方。
村長さすが人望あるなぁ。
(田んぼクラブメンバーが誰も付いてきていないということは置いといて。)

パン、パンと。

これで無事、龍興山神社への米の奉納が終わりました。

平重盛公もしっかり見届けましたよ。

って、何でこんなところに平重盛の銅像があるかって?
それはそのうち書きますね。
それにしても、絶景かな。

龍興山山頂からは、荒谷地区と水辺の楽校が見下ろせます。

お神酒をゲットしご機嫌の村長様。
時間は10時ちょっと前、もうすぐ収穫祭のはじまりの時間です。
もちろん半纏は着たままですよ。
なぜって、この日、二昔前?までは隣村だった市野沢では、南郷産業文化まつりが行われていて、スタッフたちは皆この半纏を着ているんです。
連携のつもりなんですよ、一応ね。

というわけで、楽しい収穫祭のはじまりはじまりー!

し、失礼、野田のほうはもう始まってましたね。
スーパー大根洗いマシン、一式ウン十万!
を、操作してるのは、この人組合員じゃないと思うんだけどな~、、ってことが満載なのが、すまもり村のイイところ☆かもしれません。
by sumamorimura
| 2014-11-18 01:27