第2回収穫祭報告【米奉納編】
2015年 11月 21日
またまた時間を巻き戻しまして。
収穫祭の朝、会場ハウスで準備作業(写真を展示したり、賄い班の使い走りでふれあい会館まで醤油を取りに行ったり!)していた村長様は、10時前に抜け出して、龍興山神社へ米奉納という一大行事に臨んでおりました。
(これをやるから「まつり」として開催できるのです!と昨年からお話されていましたが、みんな食うのに夢中でして。)

参加者募集!に反応してくれたのはこの面々。

と、昨年から米担ぎ要員として参加してくれている村長の元部下のY田君。
直前になってネットで注文した半纏が間に合わないかも!と、慌てて翌日配送で頼んだ不織布半纏もフル活用でした、ありがたや。

Y田君が次に写真を撮ったのは山頂近く。

神社の中に展示してある古い写真は、いったいいつのものでしょう?

何も言うまい…。

神主様も、今年もおつきあいいただきありがとうございました。
そして、白装束で下からの登山!こちらも大変お疲れ様でした。

秋。

朝もやの景色に癒され鋭気を養ったら、

気を付けて下山してください。
なーに、餅つきは村長がいなくても大丈夫でしたから!
ちょっと、BGM的な喋りが足りなかったくらいです。

こちらも来年、再来年と参加者が増えることを期待します。
収穫祭の朝、会場ハウスで準備作業(写真を展示したり、賄い班の使い走りでふれあい会館まで醤油を取りに行ったり!)していた村長様は、10時前に抜け出して、龍興山神社へ米奉納という一大行事に臨んでおりました。
(これをやるから「まつり」として開催できるのです!と昨年からお話されていましたが、みんな食うのに夢中でして。)

参加者募集!に反応してくれたのはこの面々。

と、昨年から米担ぎ要員として参加してくれている村長の元部下のY田君。
直前になってネットで注文した半纏が間に合わないかも!と、慌てて翌日配送で頼んだ不織布半纏もフル活用でした、ありがたや。

Y田君が次に写真を撮ったのは山頂近く。

神社の中に展示してある古い写真は、いったいいつのものでしょう?

何も言うまい…。

神主様も、今年もおつきあいいただきありがとうございました。
そして、白装束で下からの登山!こちらも大変お疲れ様でした。

秋。

朝もやの景色に癒され鋭気を養ったら、

気を付けて下山してください。
なーに、餅つきは村長がいなくても大丈夫でしたから!
ちょっと、BGM的な喋りが足りなかったくらいです。

こちらも来年、再来年と参加者が増えることを期待します。
by sumamorimura
| 2015-11-21 01:50